2024年
-
WFPを振り返る:18
ナイトなどのリーパーの効きは目視か碁石でやっているのだが、Excelでやる、みたいな話を見たことがあって作ってみた。割と面倒ねーこれ。もっとい方法あるのかしら。…
-
チェスプロブレムを解析する(popeye、olive)
なんか需要があるらしいのでやりながら書くよ。2024年8月にやったよ。口調がアレなのはほら、こういう文体があるんだよ。あんまり不評なら修正するよ。このドキュメン…
-
WFPを振り返る:17
コメント欄の必須入力項目がうるさかったのでシンプルに。wordpressは楽だけど設定をいじり始めると沼が深い。ついでに文末にいいねボタンをつけたので押して貰え…
-
WFPを振り返る:16
こういうブログを書いているといろいろな発想が生まれてくるのは想定どおりだったが、「おばかな作品展」向きのネタが降ってくるのは想定外だった。次があったときに活動し…
-
fmzaちょいと説明
ほとんどのフェアリー詰将棋を解いて検討してくれるありがたいソルバー、fmza。 fmの入門記事はあるけど後継者であり現役verのfmzaの解説がなさそうー。じゃ…
-
詰将棋コンピュータってなんなのか
WFP72号、WFP74号、WFP121号、WFP122号などで話題になっている詰将棋コンピュータについて、説明をしてみたい。ついてきてくれるとありがたいが、さ…
-
WFPを振り返る:15
WFP15号からまずは第13回WFP作品展。 49香、39玉、XX香から読んで詰まない、という小品。でもこういうの好き。 49飛、57玉、59香、58飛、同香、…
-
ナイトライダーと仲良くしたい
ナイトライダー。ナイト(八方桂)の方向に、何ステップでも跳ねられる駒。 こんな効きだ。ナイトでもやれやれ、という感じなのにこのありさまだ。攻駒なら1,2方向を気…
-
WFPを振り返る:14
WFP14号ではこんな募集の結果が発表された。 伝統ルールならともかく、協力詰で大駒4枚消しはそれだけでテーマになる。応募作はどれも面白いが、ここには優賞作だけ…
-
WFPを振り返る:13 歩合限定と持駒歩
協力系のルールでは性能が低い上に打歩詰という成約まである歩合が妙手になる。というわけで歩合限定の協力詰が募集された。結果はWFP13号掲載。読み返す限り課題作の…